Omeka 2.5.1、Neatline、IIIF Toolkit のインストール

knagasaki2017/10/11 (水) - 01:37 に投稿

Omeka 2.5.1をインストールしてみます。すでにmysql, php, apacheはインストールされているLinux環境を前提にしています。

 

まずは、omeka用のデータベースをmysqlで作成します。

$ mysql -u root -p

(ここでrootのパスワードが未設定ならそのままEnter。)

omkyangというデータベースを作ってみます。

mysql> create database omkyang default character set utf8 collate utf8_unicode_ci;

データベースができたかどうか確認してみます。

mysql> show create database omkyang;

データベースがWebから書き込めるようにしつつ、パスワードも設定しておきます。
 

mysql> grant all privileges on omkyang.* to ifomkut_user identified by 'データベースomkyangのユーザifomkut_user のパスワード'

 

次に、omeka-2.5.1.zipをWebからアクセスできるディレクトリで展開して、ディレクトリ名を適当に変更します。

$sudo mv omeka-2.5.1 omeka-yang

その後、omekaの設定ファイルdb.iniを編集します。

$ sudo vi db.ini

db.iniの内容は以下のようにしてみます。
[database]
host     = "localhost"
username = "ifomkut_user"
password = "データベースomkyangのユーザifomkut_user のパスワード"
dbname   = "omkyang"
prefix   = "omeka_"
charset  = "utf8"
;port     = ""

次に、一部のディレクトリをWebから書き込みできるようにします。

$ sudo chown -R apache files

ここまで来たら、とりあえず、このOmekaのURLにWebブラウザでアクセスしてみます。

http://digital.culturalresources.jp/omeka-yang/

そうすると、インストール画面にリダイレクトされます。あとは、画面の指示に従って入力していけばOmekaの設定は完了です。

 

Omekaのインストールが完了したら、次はプラグインのインストールです。

上記のコマンドラインの続きで、プラグインのディレクトリに入ってから・・・

$ cd plugins/

$ sudo wget http://omeka.org/wordpress/wp-content/uploads/IIIF-Toolkit-with-Mirador-1.0.0.zip

$ sudo unzip IIIF-Toolkit-with-Mirador-1.0.0.zip
 

こんな感じでダウンロードしたファイルを展開して・・・

以下のURLにブラウザでアクセスすると(あるいは管理者画面の上部メニューの「plugins」をクリックすると)

http://digital.culturalresources.jp/omeka-yang/admin/plugins

IIIF Toolkit with Mirador の項目が表示されてInstallボタンも現れますので、それをクリックします。

同様にして、地図年表上にアイテムをマッピングするために、NeatlineとNeatline Widget群をダウンロードしてそれぞれunzipしてからpluginsページでインストールしてしまいましょう。

$ sudo wget http://omeka.org/wordpress/wp-content/uploads/Neatline-2.5.1.zip

$ sudo wget http://omeka.org/wordpress/wp-content/uploads/Neatline-Widget-Waypoints-2.0.2.zip

$ sudo wget http://omeka.org/wordpress/wp-content/uploads/Neatline-Widget-SIMILE-Timeline-2.0.4.zip

$ sudo wget http://omeka.org/wordpress/wp-content/uploads/Neatline-Widget-Text-1.1.0.zip

 

なお、Neatlineを設定する際に、Google Maps API について聞かれますが、これは無視しても大丈夫です。NeatlineではOpen Street Mapを使うことができますので。

 

あとは、同様に、設定をしてしまえば使えるようになります。

詳しくは、以下のブログ記事などもご覧ください。